- | HOME |
匿名発言はだまし討ちか?
- 2006/12/25(月) 12:36:26
ちょっと前に爆笑問題が出演している某政治討論番組を見ていたら、石原都知事とともに、左翼系”文化人”の代表とも言える、テレビ朝日系の報道番組ニュースステーションの元キャスター・久米宏氏が出ていた。
彼は「最近のネット言論は本当にひどい、ネットにおいて匿名で発言するのを規制すべきだ」という趣旨の発言をしていた。
久米氏はしかし、ネット言論のどこがどのようにひどいのか根拠を明示しなかった。
また、オーマイニュースでおなじみの鳥越俊太郎氏も、「ネットの匿名発言は背中から斬りつけるような、だまし討ち」といったたぐいの批判を繰り返しているようだし、私は見られなかったが、最近放送されたNHKの番組でも匿名のネット言論を問題として取り上げていたようだ。
このごろ気になるのが、こうした左翼勢力からの「ネットにおける匿名発言は危険。すべて実名化すべきだ」といった主張だ。
確かに、ネット言論における一部の人たちの誹謗中傷はひどいと思う。
しかしその問題と、匿名であるか実名であるかという問題は基本的に関係が無い。
ネット掲示板やブログによる誹謗中傷が問題なのであれば、あらかじめ利用規則に誹謗中傷を禁止し、それでもおさまらないようなら警察やプロバイダーの協力を得て、誹謗中傷文を書いたものを摘発すればよい。
警察・プロバイダーの協力があれば、書きこんだ時に匿名であろうと実名であろうと犯人の特定は技術的にさほど難しくないはずである。 実際、ネットで匿名の殺人予告をした者のほとんどが特定され逮捕されてしまう。
そうした実績をつみあげれば、抑止効果も生まれよう。
よって、ネットにおける誹謗中傷と匿名投稿を禁止すべきという問題は基本的に関係が無いのである。
にもかかわらずなぜ左翼系言論人は、ネット発言の実名化にこだわるのだろうか?
私は以前、ある掲示板での議論をながめていた時のことを思い出す。
テーマは「日韓併合で日本は韓国に良いこともした」だったか「南京虐殺犠牲者30万人説は誇張」だったか忘れてしまったが、ともかく過去の歴史問題についてであった。
で議論の方は、根拠を明示して”ウヨ”(右翼の略)が”サヨ”(左翼)を論破してしまったのだが、「これこれこうしたデータから、日韓併合で日本は韓国に良いこともした」と書きこんだウヨに対して、反論できなくなったサヨは苦し紛れにこう言い放った。
「それを韓国人(中国人)に面と向かって言えるのかよ!」
こうした発言はTVの政治討論番組で、左翼系政党の現役政治家からも聞いた気がするのだが、このサヨの主張はいったいどういう意味なのだろうか。
「日韓併合で日本は韓国に良いこともした」とか「南京虐殺犠牲者30万人説は誇張」といった主張の正誤と、そのことを「韓国人(中国人)に面と向かって言えるのかどうか」ということとは全く関係が無い。
「日韓併合で日本は韓国に良いこともした」ということが事実であるならば、そのことを韓国人に面と向かって言えようが言えまいが、事実であることは動かない。
科学的研究から地動説を主張したガリレオ・ガリレイは、盲目的に天動説を主張する教会から命じられて、地動説を人々に面と向かって言えなくなった。
しかし、今やガリレイの地動説は常識となっている。
それではサヨはどうしてこのような問題の本質とは外れる無意味な発言をしたのだろうか、と考えるに、「そんなことを言えば、韓国人(中国人)にボコボコにされて下手をすると殺されるぞ。だから黙れ!」と言いたいのではないだろうか。
つまり、大嫌いなウヨの主張に反論できなくて悔しいから、韓国人(中国人)のテロと言論弾圧によって、自分たちの気に食わない主張をするウヨを抹殺してもらおう、という意図があるのではないだろうか。
そうでなければ「それを韓国人(中国人)に面と向かって言えるのかよ!」の意味がわからない。
ここで、左翼勢力でにわかに巻き起こっている「ネットにおける匿名発言は危険。すべて実名化すべきだ」という主張に話を戻すが、一部左翼勢力がネット言論の全面実名化を主張しているのも、これと根は同じなのではないかと思われる。
最近のネット言論界では、「歴史問題については韓国人・中国人は”神”であって絶対に正しい。いつも間違っているのは日本人だ」といった、戦後日本を支配してきた”神話”を否定する論調が大勢を占め、左翼勢力に代表される”神話”崇拝派は少数となりつつある。
左翼に代表される神話崇拝派は多くの場合、根拠の無い感情論を繰り返すばかりで、自らの主張の正しさを証明できていない。
彼らが絶対に間違っているはずと固く信じる”ウヨ”の主張に、たいていは論破されてしまい、そのことがネット界におけるいっそうのウヨ増加に拍車をかけている。
窮地に立たされた”サヨ”が形成逆転をするための最後の切り札が、「ネット言論の完全実名化」なのではないだろうか。
つまり、ネット発言者をすべて実名とすることで、自分が手を下さないまでもサヨにとって気に食わない発言をする者へのテロ・暴力による言論弾圧を期待するのである。
サヨはおそらく、ウヨの主張を「暴力を受けて当然のもの」と考えているのだろう。
ここで前述の「それを韓国人(中国人)に面と向かって言えるのかよ!」というサヨの発言とつながってくる。
そして実際に言論テロの被害者が出れば、「ネットウヨなどそのうち消えて無くなる」という意図が隠されているのではないか。
サヨにしてみれば、「そんなのはクロフネの妄想だ」と言いたいだろう。
しかし私は妄想と言いきれないサヨの前科が充分あると思う。
サヨの前科とは?
次回につづく
↑管理人が元気になりますので、もっと記事が読みたいという方はポチッとしてください。↓
人気blogランキング
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
怨霊の声 [阿部知子]
ここ、しばらく阿部知子議員の問題発言をブログに取り上げている理由は「お父さん、お母さん、・・怖い」と言いながら焼かれて死んでいった子や左腕と両足を失い「痛い痛い」って泣いた涙が、失った片目に激痛となって死んでいった子を始めとした、[[おおぜいの怨霊>...
- From: clausemitzの日記 |
- 2007/01/26(金) 23:36:33
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
同意
左翼の匿名発言狩り、わたしもそう感じていました
ネットは不特定多数が相手ですが。
現実に出あう身のまわりの人間に、直にうったえるのがきくとおもい実践しています
匿名について
いつも、拝見しています。
今回のエントリーについては、私も思うことがあるのでコメントさせて頂きす。
私はネットを始めた約10年ほど前から実名で2ちゃんねるなどに投稿してきました。
最近、2ちゃんねるで当時私と論争した人からメールを頂きました。
大学の助教授をしている方でした。彼が言うには、とても瀬戸さんのような極右の方とは実名では論争する勇気はありませんでした。
そのようなことが書かれてありました。
しかし、最近私のブログを見て、この度選挙による政治の変革を目指している姿を知り、ようやく本名でメールを差し上げる気持ちになったと書いてありました。
掲示板での激しい論争は、匿名でなければ出来なかったし、当時が懐かしいとも書かれてありました。
何もかも匿名が悪いということにはならないでしょう。彼は右翼キライのリベラル派ですが、匿名での政治論争の必要性を説いておられます。
久米・鳥越よ・無給でやってみろ!
我々ブロガーがblogで食って行けるなら実名を公表します。現実にはアフィリエイトでも月1000円稼げません。
当然・セキュリティにもお金を掛けられません。
久米・鳥越氏ぐらいの収入があれば住居の警備も完璧に出来るのですがね。
教科書の会のビルが放火されたように他の保守系の団体も郵便受けから配達物を盗まれるのはしょっちゅうです。
本名なんか出したら、たちまちソーカの方々に暗殺されそうで・・・(笑)
『博士の独り言』さんも、かつてソーカの皆さんの脅しで引越しを余儀なくされたようですし。
サヨクの連中の「本名出せよ!」は、たしかにサヨク批判への封じ込めには効果的ですね(爆)
連名で失礼します
このエントリーは管理人の予想をこえる反響がありました。コメントどうもありがとうございます。
ハンディ12 さん
>現実に出あう身のまわりの人間に、直にうったえるのがきくとおもい実践しています
それも重要だと思います。 ネットはネットで不特定多数に自らの考えを広く訴えることができますから、車の両輪でしょう。
瀬戸弘幸 さん
お久しぶりです。めざましいご活躍ぶりをいつも拝見させていただいております。
>しかし、最近私のブログを見て、この度選挙による政治の変革を目指している姿を知り、ようやく本名でメールを差し上げる気持ちになったと書いてありました。
掲示板での激しい論争は、匿名でなければ出来なかったし、当時が懐かしいとも書かれてありました。
興味深いエピソードをご披露いただき感謝します。
匿名投稿はそれなりにネット言論における意義・重要性があると思います。
「ネット完全実名化」は形を変えた魔女狩りではないでしょうか。
柳生すばる さん
>教科書の会のビルが放火されたように他の保守系の団体も郵便受けから配達物を盗まれるのはしょっちゅうです。
そうなんですか、知りませんでした。言論・思想弾圧を憂慮します。日本の民度もまだまだですね。
アサピー嫌い さん
>『博士の独り言』さんも、かつてソーカの皆さんの脅しで引越しを余儀なくされたようですし。
そんなこともあったようですね。 ネット言論の自由を政府が監視し守る必要があると思います。
日本の場合、マスコミの偏向・歪曲報道がひどいのですから、政府がネット言論の自由を守ることで、政府自身の利益にもなると思います。
私は言えません
拝啓、私は現時点では言えません。
対等 議論 遵法精神の無い輩に言う程私は自分自身を過信していません。
その事 論拠の是非は別です、おっしゃる通りです。 草々
(^-^)風顛老人爺さん
>私は現時点では言えません。
対等 議論 遵法精神の無い輩に言う程私は自分自身を過信していません。
言うか言わないかはケースバイケースでしょう。
知り合いの韓国・中国人と話していてたまたまそういう話題になったのならともかく、見知らぬ相手にいきなりそんな話題をふるのも変ですし。
同意、同感
私は現在のネットの匿名性ですらあまり信用していません。その証拠にコメントするブログによっては恐ろしく悪質な迷惑メールが来ます。愛国者を装った売国奴のブログも有る事を最近知りました。(ここのブログは違うのでコメントしてます)ですから私はコメントでも自分が関っている部分は遠まわしに表現して(そのせいで誤解されて他のブログで論争に成りました)差し障りの有るコメントは非公開かブロガーの方にメールする事にしています。どこに暇が有るのか?二ダーの集中TEL、FAX、メール攻撃は私の様な零細自営業には致命傷に成りますから非常に恐いです。因みに日本左翼は相手にしません。古い話で恐縮ですが昔三島先生と東大全共闘が東大安田講堂で公開対決した時に、三島先生が粛々と左翼を論破したのに対して、左翼はナ~ンセンスと言う発言を繰り返すばかりでお話に成りませんでした。考えれば当時のその連中が今の我が国の上層部に居座ったのだから国が腐る訳だ。
相変わらず話が滅茶苦茶ですいません要は賛成と言う訳です。
火天大有さん
>私は現在のネットの匿名性ですらあまり信用していません。その証拠にコメントするブログによっては恐ろしく悪質な迷惑メールが来ます。
>愛国者を装った売国奴のブログも有る事を最近知りました。
>二ダーの集中TEL、FAX、メール攻撃は私の様な零細自営業には致命傷に成りますから非常に恐いです。
私も常々、特定アジア人が愛国日本人を装って開設しているブログがあるのではないかと疑っていました。
まあ、どことは言いませんが、彼らの主張を冷静に分析してみると、結局日本のためにならないものが多いのです。
たとえば、「アメリカは日本を支配しようとしている。だから日本は韓国や中国と同盟すべき」みたいなやつです。
違います 選挙も匿名です
拝啓、騙し討ちではありません選挙も匿名です。m(__)m 草々
違います!(`´)
拝啓、違います 騙し討ちではありません。
総務省にも度々メール致しましたが 最低限度の礼節を遵守する限り 大マスコミの談合体制に風穴を開け
腰抜け町人国家の談合利権を切り裂く希望の剣です。m(__)m
乱文にて 草々